高等科 マーチング指導の日 2020.06.22 全ての記事, 学び 今日は、全日本幼児教育連盟の矢澤先生によるマーチング指導がありました。 最初は右足・左足の間違いが多くまとまらない状態の足踏みからスタートでしたが、 1・2・3・4・5・6・7・8のリズムを何度も繰り返し覚えながら 少しづつ難易度を上げてマーチングのフォーメーションの基礎を覚えていきます。 「よく聞く」「よく見る」「よく考えて・行動する」と何度も繰り返し、矢澤先生は子ども達に指導されます。 先生の一言一句をみんな真剣な表情で聞き、頭をフル回転で頑張りました。 途中、ジャンケンやリズムに合わせてジャンプをする練習があった時はみんなとても楽しそうな笑顔でしたね。 午後は楽器を使っての学習です。 大太鼓・小太鼓・トリオ・シンバルの4つを交代しながら、色々なリズムを覚えていきます。 今年はついこの間新学期が始まったばかりですが、昨年の高等科の様子を知っているせいか飲み込みも早く、一段と大人びた表情で集中する子ども達の能力はすごいなと感心しました。 朝始まった時と終わりの時の様子は、たった数時間だけとは思えないくらいの上達ぶりでした。 みんな頭を沢山使って、一生懸命本当によく頑張りましたね。 今日やったことを基本にこれから練習を重ね、大運動会では3曲マーチングを披露します。 ぜひ楽しみにしていてくださいね。 全ての記事, 学び 2020年, マーチング, 器楽合奏, 学び, 音楽指導 内科検診前の記事 初めてのサイエンス次の記事